園遊会 27日、園遊会にお招きいただきました。 天皇皇后両陛下をはじめ、皇族の皆様に笑顔でご挨拶賜りました。 長野県出身の油井宇宙飛行士、内堀福島県知事と会話を交わし、安倍総理には開口一番「若林けんたよろしく」と言われました。 大変貴重な体験ができことに感謝いたします。
県道入山小市線整備促進期成同盟会総会 26日、県道入山小市線整備促進期成同盟会総会に出席、昨年度補正予算により、長年懸案であった、国道406号線から小田切方面に入る取り付け道路の拡幅が着手されたことが大変喜ばれました。 その後、長野県スポーツ懇談会兼第71回国民体育大会冬季大会優勝報告会に出席、冬季国体においてスケートでの男女総合並びに女子の優勝、スキーは女子優勝を参加者で喜びを分かち合いました。 長野県勢の躍進は県民に勇気と感動を与えますので、今年度地元開催される銀嶺冬季国体に期待をします。
若林けんた参議院議員と街頭国政・県政報告 26日、上松五差路交差点において、若林けんた参議院議員と共に、街頭国政・県政報告。 熊本地震のお見舞いを申し上げながら、災害に強い県土づくりを訴えました。 その後、地元商店街などをあいさつ回り。
若林けんた参議院議員時局講演会 25日、若林けんた後援会並びに西沢まさたか後援会両箱清水支部主催により、「箱清水支部時局講演会」を開催し、主催者側として挨拶。 その後、長野青年会議所シニアクラブを中心とした若林けんた後援会「健青会」主催の「若林けんた君を励ます会」に出席し、長野県にとって若林けんた参議院議員が必要であることを述べました。
第二地区住民自治協議会総会 22日、第二地区住民自治協議会総会に出席。 第二地区内にある信濃美術館の改築については、地元住民の意見聴取できるようにしていくことを約束しました。 ここでも熊本地震の話題となり、災害時対応について、改めて確認されました。
第一地区住民自治協議会総会 2016/ 4/21 15:47 21日、第一地区住民自治協議会総会が行われました。 熊本地震の一日も早い復興を願いながら、災害時には地域の絆の重要性について、多くの方から話がありました。
熊本地震への長野県の対応 この度の熊本地震で亡くなられた方に、哀悼の意を表し、被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。 長野県として、県警が行方不明者捜索の応援、被害建築物を調査する応急危険度判定士の派遣、救援物資の輸送等行っています。 企業局で生産している、「川中島の水」を送りました。
小松ゆたか後援会上松支部発会式 17日、小松ゆたか後援会上松支部発会式が行われました。 上松は、私の地元でもありますので、今後は後援会同士連携していきます。 熊本地震を鑑みると、災害時には、国と県との連携は不可欠になりますので、尚一層小松ゆたか代議士とは連携を深めていきます。