15日、月曜日は上松五差路交差点にて街頭県政報告。
午後、15日会の皆さんが議長室訪問。
17日から始まる2月定例会にも多くの方が議長室にお越しになる予定ですが、まだお越しになってない方は、ぜひお越し下さい。
お待ちしております。
月別: 2016年2月
週末の活動
13日、湯谷子どもランドで飯綱スキー場にて雪遊びを行い、参加した娘に付き添ってきました。
湯谷子どもランドは、毎月希望する湯谷小児童と信大生等が企画を立て交流しています。
午後は、信州維新塾の講座開催、宮下立教大学特任教授による講義、そして地元滝区で県政報告会。
14日、新諏訪町公民館に於いて、「国道406号整備複数ルート案の情報交換会」が行われました。
新諏訪町、西長野、茂菅各地区から住民が参加し、加茂小から狭隘な新諏訪町内の箇所を今後どう整備していくか議論されました。
県からは、5ルート案が示され、それについて様々な意見が出されました。
今後、住民意見が反映され、将来に禍根を残さない整備ができることを願っています。
北方領土返還要求県民大会
12日、私が会長を務める「北方領土返還要求県民会議」が主催し、毎年北方領土の日(2月7日)前後に開催する県民大会が行われました。
標語コンクールの表彰、「戦後70年北方領土問題を考える集い」に参加した信大生による体験発表、「北方領土問題と日ロ交渉」と題して、NHK放送センター解説委員室 石川一洋解説主幹による記念講演が行われました。
今後もこの問題が風化されないよう若い世代への普及啓発が必要であり、その一環として標語コンクールを行い、過去最高の1,460件の応募がありました。
栄えある最優秀賞は長野市立古牧小学校6年生の作品、「四島(しま)返還 未来を変える 私たち」 でありました。
一日も早い四島の返還を願っています。
長野市倫理法人会で講演
上信越三県議長会
初午祭
4日群馬県議会議会基本条例推進特別委員会が来県しあいさつ後、長野県調理師会長野市支部新年会。
6日居町稲荷神社初午祭、7日リトルリーグ信越連盟創立40周年記念祝賀会、長きに渡りご尽力いただいた方に感謝。
その後、長野市民演劇祭に参加したハッピー劇団に、娘が出演しました。
初午(はつうま)祭とは・・・2月最初の午の日に行う稲荷神社の祭礼です。初午詣でをすると農家は五穀豊穣(ごこくほうじょう)、商家は商売繁盛のご利益があるとされていて、稲荷は、「稲生」と書き、農家の神様だったと言われていますが、その後、長寿、息災(そくさい)、栄進(えいしん)、子孫繁栄、商売繁盛などあらゆる祈願の対象となっています。